デジタル脳波の時代の検査・治療法〜QEEG検査とTMS治療〜
QEEG検査・TMS治療など、最新の手法を駆使。発達障害グレーゾーンのお困りごとを解決します。
- 坂 達典 理事長
頼れるドクターが教える治療法vol.048
精神科
社会のなかで人と人が関わりながら生きていくために欠かすことのできない技能、すなわち「ソーシャルスキル」を身に付けていただくためのトレーニングです。ソーシャルスキルは先天的に獲得される能力ではなく、多くの人々と関わりながら身に付けていく必要があることが知られています。一般的にはトレーニングをしなくても、親や周囲の人の行動や話を見聞きしたり、「挨拶しなさい」「そんなことを言ってはいけません」といった具合に教えてもらったりしながら自然と身に付けていくことができるのですが、発達障害でお困りの方のなかには、挨拶がうまくできなかったり、場の空気を読むのが苦手だったりと、ソーシャルスキルの習得に何らかの困難を抱えていらっしゃる方が少なくありません。その結果、学校や家庭、職場といった社会生活の場で適切な対人関係を築くことができず、“生きづらさ”を感じていることがよくあるのです。こうした欠如を補完するためにも、各発達段階において獲得すべきソーシャルスキルを習得するための訓練や練習が必要なのですね。
発達障害の特性が認められながらも正式な診断には至らない“グレーゾーン”と呼ばれる患者さまが多いですね。発達面にアンバランスのある成人の患者さまの中には、職場におけるコミュニケーションの行き違い、報連相などの伝達ミス、業務上のケアレスミス等によって“生きづらさ”を感じていらっしゃる方が少なくありません。当クリニックではSSTを通して、コミュニケーションスキルや自己紹介のスキル、話を聞く力、感情のコントロール、対人場面におけるストレス耐性など、あらゆる年代の患者さまが自分らしく生きていくためのスキルを獲得し、幸福度の高い、充実した人生を送ることができるように後押ししています。
最新のVR(バーチャル・リアリティ:仮想現実)技術を活用している点です。当クリニックは株式会社ジョリー・グッドのVRトレーニングサービス「emou」を導入。同サービスには学校や職場、就職面接など、さまざまなシチュエーションのコンテンツが収録されており、社会生活をリアルなかたちで繰り返し体験いただきながら、患者さまお一人お一人に合ったペースでソーシャルスキルを身に付けていただくことができます。相手の目線や言動、雰囲気といったノンバーバルな要素を意識しながら、場の空気を読む練習をしたり、アサーション(自己主張)の仕方等を学んだりすることができるのは、VRならではのメリットといえるでしょう。
PTは親御さんを対象としたプログラムで、子育てに関するお困り事やお悩み事を解消し、お子さまとの関わり方を改善したり、楽しく子育てができるように支援したりすることを目的としています。もともと1960年代のアメリカで開発されたトレーニングですが、近年では厚生労働省の発達障害者支援施策の一つとして位置付けられるなど、国を挙げた取り組みが進められているのです。具体的には、「発達障害の子どもとの適切な接し方がわからない」「子どもとのコミュニケーションをもっと楽しみたい」といったお悩みをお持ちの親御さんに対して、お子さまの行動の適切な理解の仕方、発達段階に合った効果的な褒め方や関わり方、問題行動が生じた際に注意すべき点、ストレスに対するセルフケアのサポートなどについて学んでいただきます。「望ましい行動の増加/望ましくない行動の減少」といったかたちで、お子さまの行動にポジティブな影響を及ぼすことが目標です。
PTを実施している医療・福祉・教育機関は少なくありませんが、その多くは中高生までのお子さまをお持ちの保護者を対象としています。一方、当クリニックでは小学校低学年から成人された方まで、幅広い年齢層のお子さまの養育、関わり合いなどにお悩みの方を対象にPTを実施しています。お子さまが良い行動をしたときの効果的な褒め方や報酬の与え方など、親と子どもとの適切な関わり方は年代ごとに大きく異なります。当クリニックでは年齢層の違いはもとより、親御さんお一人お一人の特徴を考慮しながら、カウンセリングを行うように心掛けています。
初回面接時に最長50分間のヒアリングを行ったうえで、患者さまの状態に合わせて、IQ検査や発達検査、心理検査、SST、PT等を実施します。トレーニング内容に関しては随時、医師に引き継ぎを行い、状況に合わせて最適なトレーニングプランをご提案する仕組みです。
ブレインクリニック東京
地域のクリニックと緊密に連携。チーム医療を実践し、合併症の重症化予防、健康寿命の延伸に貢献します。
大阪府茨木市の耳鼻咽喉科。いびきやめまい、補聴器、甲状腺、嚥下に対し、専門性の高い医療を提供します。
丁寧な診察と、苦痛の少ない正確な内視鏡検査。内科的アプローチを駆使して、おなかの痛みを解消します。