北13ハニー歯科 土肥 德吉 院長 | ドクターズインタビュー

メニュー

頼れるドクターが教える治療法vol.174

歯科

虫歯や歯周病を未然に防ぎ、
再発を防止する「メンテナンス」
虫歯や歯周病を未然に防ぎ、<br>再発を防止する「メンテナンス」
北13ハニー歯科
  • 土肥 德吉 院長
13 views
札幌市営地下鉄北13条東駅および東区役所前駅から徒歩5分の「北13ハニー歯科」では、「メンテナンス」に力を入れている。虫歯や歯周病の予防に、プラーク(歯垢)の除去は欠かせない。日々のブラッシングが適切でなければ、プラークが蓄積してバイオフィルム(膜状になった細菌の塊)が形成されてしまい、全身疾患につながる恐れもある。このバイオフィルムを除去し、病気の進行を予防するのが「メンテナンス」だ。同院では一般的なクリーニングだけでなく、専用パウダーとジェット水流で汚れを除去するパウダークリーニングも提供する。メンテナンスとその重要性について、土肥德吉院長へお話を伺った。(取材日 2025年9月22日)

定期的なメンテナンスでバイオフィルムを除去。全身疾患のリスク低減も

― 貴院のメンテナンスについてお聞かせください。

「メンテナンス」は虫歯や歯周病を未然に防ぎ、治療後の再発を予防するために行うものです。虫歯や歯周病は、バイオフィルムと呼ばれる歯の表面に付着した細菌の膜が原因となって起こります。そしてバイオフィルムはプラーク(歯垢)が蓄積して形成され、日常のブラッシングでは除去することができません。口腔環境のバランスは常在菌が多数存在することで保たれているのですが、バイオフィルムによってそのバランスは崩れ、病気の発症・進行へとつながってしまいます。
メンテナンスでは、プロによるクリーニングでバイオフィルムを除去し、口腔環境を整えます。当院ではさらに、専用の器具・機械で歯石除去や歯面清掃などを行うクリーニングのほか、「パウダークリーニング」も提供が可能です。
また、プロによるメンテナンスと同様に重要なのが「ホームメンテナンス」です。患者さんが毎日のブラッシングで適切にプラークを除去できるよう、指導にも力を入れています。

― メンテナンスを行わないと、どのようなリスクがありますか。

虫歯や歯周病は、気づかないうちに進行する病気です。気付いたときには治療ができず、歯を失うこともあり得ます。とくに歯周病はさまざまな全身疾患のリスクを高め、放置すると病原菌が血流に乗って全身に広がり、脳卒中や心筋梗塞を引き起こしたり、糖尿病や認知症を悪化させたりする可能性もあります。
つまりメンテナンスは、口腔内の病気だけでなく、全身疾患のリスク低減にもつながるのです。定期的な歯科でのメンテナンスがいかに重要であるか、ご理解いただけるのではないでしょうか。

― メンテナンスで、特に意識して診るポイントがあれば教えてください。

虫歯や歯周病の進行はもちろん、病気や不調の原因となるパラファンクション(歯ぎしり、食いしばり、舌癖など)の有無や、かみ合わせをしっかりと診るようにしています。歯や骨の状態を確認するためにも、定期的な検査は大切です。そのときどきの口腔内の状況を丁寧に説明し、必要であれば治療を提案することもあります。
メンテナンス中に、しこりや粘膜の変色などの異変を見つけることもありますね。その場合は提携病院やお住まいの地域から近い医療機関を紹介し、スムーズに検査を受けていただけるよう手配します。検査結果は患者さんから共有していただいて症例データとして蓄積し、今後の診療に役立てています。初期の口腔がんの発見は容易ではありませんが、定期的に口腔内のメンテナンスをする機会があれば、変化にも気づきやすいでしょう。病気の早期発見と早期治療が可能になることも、メンテナンスの良さといえます。
なお当院では、歯科衛生士だけでメンテナンスを完結させず、必ず私がダブルチェックを行います。がんに限らず、病変を見逃さない工夫はこれからも続けたいですね。

歯と歯茎を傷つけずにバイオフィルムを除去する「パウダークリーニング」

― パウダークリーニングとは、どのようなものでしょうか。

非常に微細な粉末(パウダー粒子)を混ぜ込んだ高圧の水流で、歯の表面や歯間、歯周ポケットの汚れを落とすメンテナンスです。専用のパウダーを使用することで、バイオフィルムと着色汚れを効果的に除去することが可能になりますし、歯茎や歯面に器具が直接触れないため傷がつきにくく、インプラントや矯正中のクリーニングにも適しています。

― スタッフは全員が歯科衛生士だそうですね。

当院では受付や会計なども含めて、すべて歯科衛生士が行っています。診療中に聞き忘れたことを会計で確認される患者さんや、雑談をしているときに「そういえば……」と質問が出てくる患者さんが意外と多いからです。歯科での一連の流れをすべて歯科衛生士が行えば、専門知識に基づいて質問にもお答えすることができます。疑問や不安をその場で解消し前向きに治療を受けていただきたいという、私たちの気持ちの表れです。そのためにも当院では外部講師を招いたスタッフ研修を実施しており、日々知識とスキルの向上に励んでいます。

ドクターからのメッセージ
  • 土肥 德吉 院長

歯は、無くなってしまうと元に戻すことができません。その時に後悔することがないよう、歯の寿命を延ばすメンテナンスにも目を向けていただけたら嬉しいですね。
また、治療でどうしても歯を削る必要がある場合、低侵襲の治療とその後のメンテナンスをしっかり提供できるクリニックを選ぶ必要があります。受診先で疑問に思うことがあれば、セカンドオピニオンを受けるという選択肢もあるのです。健やかな口腔環境を維持するために、自分にとって良いものをアップデートしていきましょう。

虫歯や歯周病を未然に防ぎ、再発を防止する「メンテナンス」
虫歯や歯周病を未然に防ぎ、再発を防止する「メンテナンス」

北13ハニー歯科 地図を見る

住所
北海道札幌市東区北13条東5丁目1番26号 グランコスモ1階
電話番号
011-594-8215
最寄駅
東区役所前駅、北13条東駅
アクセス
北13条東駅 徒歩5分
東区役所前駅 徒歩5分
駐車場
あり(6台)
診察領域
歯科、矯正歯科、歯周病科、小児歯科、歯科口腔外科、インプラント、ホワイトニング