頼れるドクターが教える治療法vol.011
糖尿病内科
糖尿病は、血液中の血糖が増え過ぎてしまう病気で、それにより体のあちこちに様々な影響を及ぼします。糖尿病になるとインスリン自体の不足や機能低下が起こることで血糖値が増加。それが引き金となり、心筋梗塞・脳卒中・腎臓病・すい臓がんや肝臓がんなどの全身合併症を引き起こす恐ろしい病気です。当クリニックでは、糖尿病の治療はもちろんのこと、患者さんをあらゆる角度から診る・全身をしっかりと診ることで患者さんの健康状態をきちんと把握し、的確な治療を提供することを目指します。糖尿病だけでなく全身の病気までしっかりと管理する、患者さんの人生を全て預かっているという気持ちで、一人ひとりと向き合っています。
糖尿病は多くの場合、病気が進行しても自覚症状が少ないのが特徴です。しかし、放っておくと合併症が進んでしまい、最悪の場合は命を落としてしまうことも。従来の検査のやり方では、検査結果が出るのは次の診察で、一ヶ月先ということも少なくありません。しかし、患者さんが本当に知りたいのは、今の体の状態です。来院当日に数値が悪くなっていたことが把握できれば、患者さん自身で「外食が多かったのが原因かもしれない…」と、気づくことができるのです。もちろん、数値が良かった場合も同様です。頑張って毎日ウォーキングして良くなったと気づけば、これからも頑張って続けようと思えることでしょう。患者さん自身が自分の生活を振り返り、治療に前向きに取り組んでもらうきっかけになるのです。また、今の状態に合わせて、すぐに適切な治療を行うことができるのも大きなメリットです。自覚症状がなく緊急性を感じにくい病気だからこそ、将来合併症に悩まないで済むように、早期のうちから患者さんと一緒に生活習慣を整えていくのも主治医の役目だと思っています。
医療法人大河内会 おおこうち内科クリニック
関連キーワード:
複数の治療法を組み合わせて、肝斑へ効果的にアプローチ。症状改善のための生活指導も行っています。
衛生面にこだわった環境下で、大学病院で培った経験を活かして白内障手術を実施します。
独自開発のヒアルロン酸を使った「TCB式ヒアルロン酸豊胸」。傷を残さず、自然で柔らかいバストを実現