街の頼れるドクターたちvol.054
うつ病は「脳」の病気だと考えられています。実際、うつ病の患者さまの脳の状態を検査してみると、脳の神経細胞の活動が弱まり、血流や代謝も低下していることが少なくないのですね。「経頭蓋磁気刺激治療(Transcranial Magnetic Stimulation:以下TMS治療)」は、頭部に磁気を当て、神経細胞を微弱電流によって直接刺激することで、脳の働きを根本的に回復し、うつ病やストレスを改善する治療法です。薬物療法のような大きな副作用がほとんどなく、生活や仕事に支障をきたすことがないという点が大きなメリットといえます。
そうですよね。ただ、「TMS治療」はあくまで磁場を変化させることによって微弱電流を誘起させる治療法ですから、「電気ショック療法」とは原理が違います。新しい治療法だけに、皆さまが警戒心を抱かれるのも無理はないと思います。正直な話、私自身も「TMS治療」の話を初めて聞いたときは「何だ、それは」と。「怪しい。油断ならないものが出てきたぞ」といった印象でしたからね。しかし、論文を読んだり、専門家の話を聞いたりするうちにだんだん興味が湧いてきた。そして、自分で実践するようになって、うつ病治療の有効な選択肢になりうることを確信した次第です。
まずは正確な診断のために、「光トポグラフィー検査」を受診いただきます。これは、簡単な課題に答えてもらったときに、患者さまの脳で生じる血流変化のパターンを“見える化”する検査で、うつ病や双極性障害、統合失調症といった疾患を数値によって客観的に判別する仕組みです。当クリニックでは、この検査結果と問診、カウンセリングをもとに、患者さまの症状を総合的に診断したうえで、「TMS治療」を勧めていきます。具体的な手順としては、レーザーシステムを使って正確な治療部位をミリ単位で同定したうえで、磁気を当てていきます。治療時間は1回20分程度で、通院回数は30回を目安にしています。ちなみに、施術中はコツコツとつつかれているような刺激はありますが、痛みを感じるほどではありません。
新宿ストレスクリニック梅田院
関連キーワード:
足立区千住の内視鏡専門クリニック。苦痛のない内視鏡検査により、検査のハードルを徹底的に下げます。
横浜中華街の大腸・胃内視鏡検査専門クリニック。苦痛の少ない内視鏡検査であなたのトラウマを解消します。
糖尿病の診断から治療と日常生活のアドバイスまで。日本糖尿病学会専門医が、糖尿病治療をサポートします。