街の頼れるドクターたちvol.034
初代の渋川真先生が川口市芝下に、前身の「渋川産婦人科医院」を開設されたのが1967年。それ以来、半世紀を超えて、地域の産婦人科として活動してきたことになります。1998年に2代目として沼口正英先生が同医院を継承されたのですが、2018年には施設の老朽化に伴い、南前川に「前川レディースクリニック」として移転しました。同クリニックの隣の敷地に「かわぐちレディースクリニック」を新設し、2020年4月から私が院長を務めています。川口市の人口はいまなお増加傾向にあり、妊娠・出産を迎える若い世代の方々も大勢いらっしゃいます。安全なお産をサポートすることを通して、地域社会の発展に貢献したいと思っています。
大規模になったのは、お産の安全性を徹底的に追求した結果でした。安全かつ快適なお産を実現するためには、24時間365日いつでも帝王切開に対応できるよう複数の産科医を配置したり、複数のLDRを設置したりするなど、ある程度のキャパシティが必要なのです。ただ、基本的なスタンスとしては、あくまでも地域の個人病院という位置づけです。お一人おひとりに寄り添い、しっかりとコミュニケーションを取りながら、安心して出産を迎えていただけるようサポートしていきます。
妊婦さまや患者さまに「選択権」をお渡し、ご希望をできる限り叶えられるようにするのが私のポリシーです。そのためにも、妊婦さまや患者さまとは日頃からオープンに接し「こうしたい」というお望みを引き出すとともに、自然分娩や無痛分娩、フリースタイル分娩、帝王切開への立ち会いといった、分娩方法や治療法のメリットやデメリット、リスクについてもしっかりと説明し、ご納得いただいたうえで選択いただくよう心掛けています。このことは、妊婦さまや患者さまのお望みを叶えるというだけでなく、出産が辛い思い出になるのを避け、新しい生命を嬉しい気持ちを持って迎えていただけるという意味でも大切です。
それから、大学時代に先輩から聞いた「産婦人科は『1秒の重み』が大きい」という言葉を今も大切にしています。分娩室では秒単位の決断を迫られる場面が少なくありません。一瞬のうちに頭をフル回転させて、最初の一歩をいかに早く踏み出すか。日頃からシミュレーションをするのが習慣になっています。
かわぐちレディースクリニック
関連キーワード:
「丁寧な診療」「納得いただける診療」「お待たせしない診療」を追求していきます。
美容と内科診療の両知見を活かした肌治療。細胞の状態を踏まえ予算に合わせて施術プランをオーダーメイド。
名古屋市緑区のホームドクターとして、がんの早期発見・早期治療、生活習慣病対策に注力します。