頼れるドクターが教える治療法vol.066
消化器内科
初期の大腸がんのほとんどは無症状なのです。ですから、大腸がんで亡くなる方を0にするためには、無症状であっても40歳を過ぎたあたりからは大腸内視鏡検査を受けていただきたいと素直に思います。健康診断で便潜血を指摘された、下痢や便秘が続いている、便そのものが今までと違う状態である、といったことがあるならば、なおさら大腸内視鏡検査を受けることをおすすめします。
ポリープをそのままにしていると、がんに進行することがあります。がんになりやすいポリープのタイプは検査中にわかるので、大腸内視鏡検査時にそのまま切除します。せっかく時間を作って検査に来ていただいていますので、一度の検査でポリープ治療まで行っております。
切除したポリープは、顕微鏡で検査して診断を確定させ、患者さまに後日お伝えします。
当院には、初めて大腸内視鏡検査を受ける患者さまだけでなく、以前に受けた検査がとにかく苦しかったと感じた患者さまも多く来院されます。不安や苦痛は、検査を受けていただく上での大きなハードルとなりますので、当院でもできる限り配慮しているところです。
検査中の苦痛を軽減させるために、当院では鎮静剤の量を患者さまごとに調節して、どの患者さまでもほぼ眠った状態で検査を受けられる体制を整えています。また検査前の苦痛を軽減させるために、腸管を綺麗にするために飲む下剤も、数種類の味から飲みやすいものを選ぶことが可能です。そして、どうしても下剤を飲むことができない患者さまには、鼻チューブ法という方法で胃に直接下剤を流し込むこともできます。これらの対策によって、一人でも多くの方に検査を受けていただけるようになると良いですね。
その他にも、様々な患者さまに対応できるように、多くの検査枠を設ける、プライバシーに配慮して男女別の更衣室と前処置中にお使いいただけるトイレ付きの個室を用意する、などの工夫もしています。
横浜わたなべ内科・内視鏡クリニック 根岸院
関連キーワード:
症状やアレルギーの種類に応じて、最適な治療法を組み合わせます。幼児のアレルギー検査にも対応。
リストカットの傷跡にコンプレックスを持つ方のお悩みに、「戻し植皮」などの傷跡治療でアプローチします。
変形性関節症の痛みと日常生活動作を改善。採血と注射による再生医療(PRP療法)を低価格で提供します。