頼れるドクターが教える治療法vol.026
泌尿器科
頻尿は症状であり、病気ではありません。1日に何回もトイレに行く状態で、一般的には、日中の排尿回数が8回以上になると頻尿といえます。しかし、人によって1日の排尿回数はさまざまですから、排尿回数が8回以下でも、ご自身が「排尿回数が多い」と感じる場合は頻尿です。何回もトイレに行くのがつらい、仕事中にトイレに行けないなど、トイレに行くことを我慢してしまうと膀胱炎になることもあります。
原因はさまざまで、男性の場合は「前立腺肥大症」によるものが多くを占めています。前立腺の肥大が始まるのは50歳前後なので、やはり50歳代以上で頻尿になる方が多いですね。他にも前立腺がんが原因で頻尿になることもあります。一方、女性の場合は加齢と、過活動膀胱など神経因性膀胱によることが多いです。また、性別に関係なく尿路感染や炎症、尿管結石などが原因となることもあります。
一言でいえば「QOLが下がるから」です。夜間頻尿がある方は、多い方では夜に8回、9回起きる方もいます。睡眠時に2回以上起きると眠りを妨げられて睡眠障害につながり、翌日の日中の活動にも影響が出ることでしょう。高齢者の方は夜間に起き出した際に転倒するリスクもあり、万が一、大腿骨を骨折すると寝たきりとなってしまいます。そんなことがあれば、QOLが下がるだけではなく、活動自体が減ってしまうのです。日中の頻尿だけであれば「トイレに行けばいいじゃないか」と思われるかもしれませんが、日中でも排尿回数が増えればQOLは下がります。頻尿で困ることがあるならば、治療は行うべきなのです。
朝起きてから夜寝るまでの日中の排尿回数が8回以上ある方、あるいは夜間睡眠時の排尿回数が1回以上ある方は、一度検査を受けてみてください。排尿回数が気になってバス旅行に行くのがつらい、友達と会っている時にすぐトイレに行くのがつらいなど、日常生活上の困りごとは、QOLの低下につながります。
検査の結果、頻尿ではなかったとしても、「検査をして異常がなければ安心する」という方はたくさんいらっしゃいます。泌尿器科は受診したくないと思う方もおられると思いますが、当クリニックは他の診療科もあるので目立ちません。排尿のトラブルは恥ずかしい事ではありませんから、少しでも不安がある方は安心してご来院いただきたいです。
大宮エヴァグリーンクリニック
関連キーワード:
複数の治療法を組み合わせて、肝斑へ効果的にアプローチ。症状改善のための生活指導も行っています。
衛生面にこだわった環境下で、大学病院で培った経験を活かして白内障手術を実施します。
独自開発のヒアルロン酸を使った「TCB式ヒアルロン酸豊胸」。傷を残さず、自然で柔らかいバストを実現