梶原 一人院長 眼科かじわら アイ・ケア・クリニック | ドクターズインタビュー

メニュー

頼れるドクターが教える治療法vol.014

眼科

緑内障と網膜剥離の早期発見・早期治療
緑内障と網膜剥離の早期発見・早期治療
眼科かじわら アイ・ケア・クリニック
  • 梶原 一人院長
21,272 views
「人生100年時代を迎えつつある今、失明を防いで生活の質を最期まで落とさないことが一層大切になります」。そう話すのは「眼科かじわらアイ・ケア・クリニック」(錦糸町駅)の梶原一人(かずと)院長。勤務医・ハーバード/スタンフォード大学留学時代に網膜を専門に診療・研究を重ねて来た経験と最新の検査機器の活用を通して、眼の病気の早期発見・早期治療に力を注ぐ。日本における失明原因のトップである緑内障、失明リスクのある病気が隠れているかもしれない飛蚊(ひぶん)症の診断と治療について、「緑内障専門外来」と「飛蚊症・網膜剥離(もうまくはくり)専門外来」を掲げる梶原院長に聞いた。(取材日 2018年7月19日)

最新の機器を活用して緑内障を早期に発見、レーザー治療を行い手術を避ける

―緑内障とはどんな病気なのでしょうか。

緑内障は視神経に障害が起きることで視野が狭くなる病気で、日本における失明原因のトップです。原因は不明です。日本では40歳以上の20人に1人が罹患していると言われていますが、子どもでもかかる可能性があり、当院では9歳で見つかったケースもあります。そして大きな特徴は、末期まで自覚症状がないことです。視野が欠けてもその部分が暗く見えるわけではなく、また脳が周囲の状況を踏まえて欠損部分の見え方を想像して補完するため、視野の大部分が欠けていても自分では気づけません。重症でも自覚症状のある人はまれですから、精密検査によって症状のない段階で見つけることが重要です。

―緑内障の診断方法についてお聞かせください。

ひと昔前であれば、眼底検査を行って視神経の形をチェックし、疑いがあれば視野検査を行って診断するのが主流でした。しかしながら近年、網膜の断面を撮影できる機器「OCT(光干渉断層計)」の性能が向上したため、視野検査で異常を確認する前に確定診断を行えるようになりました。視野検査では軽症時における診断の精度が低かったため、OCTの高機能化によって格段に早期発見を行いやすくなったのです。当院が導入したのは2011年ごろですが、非常に高価な機器であるため現在でも保有しているクリニックは多くありません。

―緑内障はどうやって治療していくのでしょう。

緑内障は発症すると完治はしないため、進行のスピードを緩やかにしていくことが治療の目標になります。方法としては薬物療法、レーザー、手術の3つが挙げられ、これらによって眼球内の圧力(眼圧)を下げることで進行を遅らせることができます。まずは点眼薬で改善を試みて、効果が不十分ならレーザー治療を行いますが、当院ではOCTよりもさらに保有率の低いパルスレーザーを備えていることが大きな強みです。これは眼球内の水の流れを調整している部位にナノセコンドの弱い衝撃波を与えて詰まりを解消するもので、水流が良くなることで眼圧も下がります。パルスレーザーがあることで患者さんにとっては負担の大きい手術を行わなくて良いケースが増えましたし、最終的に手術が必要になったとしてもそのタイミングを遅らせることができるようになりました。

飛蚊症の原因を眼底検査でチェックし、病気の場合はレーザーで進行をストップ

―飛蚊症とはどんな病気なのでしょうか。

飛蚊症とは病気の名前ではなく、蚊のような黒い点が視界に動いて見える状態のことを言います。こうした症状が出る理由には生理的なものと病気が関わっているものとがあり、後者の代表例としては網膜剥離と眼底出血が挙げられます。これは眼球の内側にある網膜という薄い膜が剥がれて視力が低下するもので、病気が進んで網膜の中心部分(黄斑部)まで剥がれた場合は失明する危険性があります。緑内障と同様に網膜剥離も早めに見つけることが重要です。

―飛蚊症が病気由来のものかどうかはどうすればわかるのでしょう。

瞳孔から光を入れて網膜の状態を調べる眼底検査を行うことで診断することができます。検査時に重要なのは、病変が起きやすい網膜の端の方まできっちりと見ていくことで、私のように勤務医時代に網膜を専門にしていた眼科医の方が正しく診断できる可能性が高まります。人間ドックでチェックできるのは残念ながら眼底の中心部分のみです。受診する目安は、症状が現れたらすぐにということです。2、3日で症状が改善するときは特に注意が必要です。網膜剥離が原因である場合、網膜が裂ける時に眼球内に散った出血などが黒い点として映るわけですが、これは水に垂らした絵の具のように時間が経つと消えてしまいます。あくまでも症状をひき起こした病気が問題であり、症状が薄くなったのは出血があったことを意味しているので危険な状態です。

―網膜剥離だとわかった場合はどんな治療を行うのでしょうか。

レーザーと手術の2つが挙げられますが、大切なのは手術を行わずに治すことです。網膜の中心部分まで剥がれた場合に手術適応になるのですが、仮に手術をしたとしても視力が回復しなかったり、歪んで見えたりと後遺症が残る可能性があります。ですから、網膜剥離も緑内障と同様に早期治療が重要です。レーザー治療では緑内障に用いるものとは別種の機器を使い、網膜の剥がれている部位の周りに熱を加えて網膜と下の層をくっつけることで状態の悪化を防ぎます。

ドクターからのメッセージ
  • 梶原 一人院長

重ねて伝えますが、緑内障も網膜剥離も早期発見・早期治療が大変重要です。人生100年時代を迎えようとしている今、人生半ばに失明してしまうと生活の質を著しく損ね、家族も不幸に巻き込みます。緑内障については30代で少なくとも一度は眼科を受診し、飛蚊症については症状が現れたらすぐにご相談ください。当院ではOCTと3種類の視野計、2台のレーザーという先端機器を活用して診断と治療の精度を高めており、また緑内障に関しては治療前に眼圧を10回測って平均値を出し、治療効果を高めています。こうした手間をかけているのは、患者さんの20年、30年先を見据え、本気でその方を良くしたいからです。丁寧で良心的な眼科医療を受けたい方は当院を頼りにしていただけると幸いです。

緑内障と網膜剥離の早期発見・早期治療
緑内障と網膜剥離の早期発見・早期治療

眼科かじわら アイ・ケア・クリニック 地図を見る

住所
東京都墨田区錦糸3-2-1 アルカイースト
電話番号
03-3626-1928
最寄駅
錦糸町駅、住吉駅
アクセス
半蔵門線 錦糸町下車 3番出口より直結
総武線 錦糸町下車 北口より徒歩0分
駐車場
あり
※当院のあるアルカイーストでは提携駐車場を得ることができません。
※アルカキット駐車場およびアルカ大駐車場では買い物金額により割引が受けられます。
診察領域
眼科、予防接種
専門医
眼科専門医
専門外来
緑内障専門外来