港北肛門クリニック 山腰 英紀 院長 | ドクターズインタビュー

メニュー

頼れるドクターが教える治療法vol.150

肛門科

高い専門知識に基づいた痔の治療で、肛門の機能と生活の質を守る
高い専門知識に基づいた痔の治療で、肛門の機能と生活の質を守る
港北肛門クリニック
  • 山腰 英紀 院長
27 views
神奈川県横浜市都筑区にある「港北肛門クリニック」は、いぼ痔・切れ痔・痔ろうなど、肛門疾患全般を専門に診療している。横浜市営地下鉄センター北駅から徒歩5分とアクセスも良く、経験豊富な医師による丁寧な診察とわかりやすい説明が特徴だ。院長の山腰英紀先生は、患者の症状や生活に合わせ、無理なく続けられる治療法を提案している。恥ずかしさから受診をためらう患者も多いが、痔は早期診断・早期治療が重要な疾患だ。痔の種類、放置によるリスクや治療法について、山腰先生に伺った。(取材日 2025年3月5日)

痔は主に「いぼ痔・切れ痔・痔ろう」の3種類。肛門への負担が原因に

― 痔にはどのような種類があるのでしょうか?

痔は「いぼ痔(痔核)」「切れ痔(裂肛)」「痔ろう」の3つに分けられます。
いぼ痔は、肛門の内側にできる「内痔核」と外側にできる「外痔核」があります。内痔核は痛みが少なく、排便時の出血や、いぼが外に出てしまう脱出が主な症状です。外痔核は皮膚に近い部分にできるため、腫れや痛みを感じやすいのが特徴です。
切れ痔は、肛門が傷ついたり裂けたりすることで発症し、硬い便を無理に出したり、逆に軟便や下痢の多い方にも見られます。痛みや出血を伴い、一度傷ができると排便のたびに繰り返し、慢性化すると肛門が狭くなる原因にもなります。
痔ろうは、肛門の奥にある小さな穴(肛門腺)に細菌が感染し、膿がたまることで発症します。膿が体の外へ排出される際にトンネル状の通り道ができ、繰り返し炎症を起こすのが特徴です。発熱や痛み、腫れ、膿の排出といった症状が現れ、自然に治ることはまずありません。放置すればトンネルが複雑化し、手術も難しくなります。

― 何が痔の原因になるのでしょうか?

痔の原因はさまざまですが、共通しているのは「肛門への負担」です。便秘による硬い便、下痢による頻回の排便、長時間の座位、過度な飲酒、ストレスなどが主に挙げられます。女性の場合は妊娠・出産で腹圧が上がり、内痔核が悪化するケースも少なくありません。
さらに、体質的に血流が滞りやすい、肛門が傷つきやすいなど、個人差も影響します。親が痔になりやすい体質だと、子どもにもその傾向が受け継がれることがありますね。

手術も入院もストレスの少ない環境で提供。日帰りでの治療が可能なケースも

― 治療しなければ、痔は治らないのですか?

軽いものであれば、生活習慣を整えることで自然に改善することもあります。しかし基本的にはきちんと治療を行わないと、症状を繰り返したり悪化したりすることがほとんどです。
いぼ痔の場合、初期であれば薬による治療や排便習慣の見直しで症状を抑えることが可能です。薬を使用しても脱出や出血を繰り返す場合には、根治手術や注射療法(ALTA療法などの硬化療法)、ゴム輪結紮療法などの治療法を選択します。切れ痔の場合は、傷を保護する薬や便の固さを調整する薬を使い、肛門への負担を減らすことが基本です。痔ろうは自然に治ることはなく、手術が必須となります。
痔を悪化させないためにも、早期診断・早期治療が重要です。種類や進行度に加え、患者さんの生活スタイルやご希望に合わせた治療法をご提案しています。

― 痔の手術を受けるには、入院が必要でしょうか?

ひとくちに痔の手術といってもさまざまな方法があり、症状に応じて適した方法を選びます。手術には日帰りから、1週間前後入院するものなどがあります。内痔核や裂肛の程度が軽い場合は日帰り手術が可能ですが、痔ろうや内痔核・裂肛の重い場合は、数日から1週間前後の入院が必要です。当院では根治を目指しつつ、可能な限り患者さんの負担が少ない方法を選択しています。
当院は入院設備を有しており、患者さんが安心して過ごせる環境を整えています。明るく広めに設計した病室や、患者さん同士の情報交換ができる談話スペースなど、術後の不安を軽減できるようさまざまな工夫をしています。院内で調理した温かい食事も提供しており、アメニティーの充実を目指しています。

― 相談しづらい方も多いかもしれませんが、受診の目安はありますか?

肛門の病気を恥ずかしいと感じ、受診をためらってしまう方もいらっしゃるでしょう。しかし適切な診断と早期治療が、症状の改善と快適な生活に繋がります。
痛みや出血が続く、いぼ痔が飛び出して戻らなくなった、膿が出るなどの症状がある場合は、早めの受診をお勧めします。放置すると治療が難しくなるだけでなく、生活の質にも大きく影響するかもしれません。患者さんの希望に沿った治療法を一緒に考えますので、まずは相談から始めてみてはいかがでしょうか。

自由診療の費用(目安)

個室差額ベッド料金(税込)
特別室A(1日につき):16,500円 / 特別室B(1日につき):15,400円 / 一般個室(1日につき):13,200円

ドクターからのメッセージ
  • 山腰 英紀 院長

当院では、患者さん一人ひとりの生活スタイルやご希望に合わせた治療法をご提案します。痔の治療にはさまざまな選択肢があり、手術以外の方法で症状をコントロールできるケースも少なくありません。お尻の健康を守るために全力でサポートしますので、安心してお越しください。

高い専門知識に基づいた痔の治療で、肛門の機能と生活の質を守る
高い専門知識に基づいた痔の治療で、肛門の機能と生活の質を守る

港北肛門クリニック 地図を見る

住所
神奈川県横浜市都筑区中川八丁目11番15号
電話番号
045-910-0770
最寄駅
センター北駅、センター南駅
アクセス
【電車の場合】
横浜市営地下鉄「センター北駅」 徒歩 5分
横浜市営地下鉄 「センター南駅」 徒歩 10分

【バスの場合】
東急バス:江田~綱島「中村」停車場より徒歩1分
駐車場
あり(20台)
診察領域
肛門科、予防接種
専門医
外科専門医、消化器病専門医、消化器内視鏡専門医